東進ハイスクールは費用が掛かります

最終更新日 2025年6月24日

子供に塾を検討していた際に、ママ友達から評判が良かったのが東進ハイスクールでした。

→東進MSG 評判 費用

合格実績もあり、地元でおすすめの塾だと教えてもらったのです。

早速、電話で問い合わせをして面談を行いました。

若い男性の型でしたが、こちらからの質問に対しては丁寧に答えてくれましたが、詳しい内容については聞いてもあいまいなところがあり不安を感じました。

また、料金が高いのもネックでした。

入会金も含めて、ほかの塾に比べるとかなり高かったので躊躇してしまったのです。

しかし、わが子は国立難関校を目指していたので、少々不安を感じたものの入会することにしたのです。

講義そのものは、わかりやすくかったようで、子供も「苦手なところがどんどんなくなっていくよ」とうれしそうでした。

「DVDの授業だなんて大丈夫かしら」と思っていたのですが、プロの方はやはり教え方が違うようでした。

テレビで有名な講師の方もいるようでした。

「面白い授業」のようで子供も東進ハイスクールに通うのが楽しみになったようです。

自分のペースで勉強できるところも魅力的でした。

わが子は一人でじっくりと勉強していくタイプなので、DVDを事務所で借りて、個人ブースでヘッドフォンを聞きながら、一人で黙々と勉強するといったスタイルが気に入ったようでした。

いつでも好きな時にブースが使えるのもよかったです。

ただ、場所によっては友人同士おしゃべりをしているところもあり、時には集中ができないことがあったようです。

また、担当する教師によっては、やる気がある人とない人があるようでした。

こうしてみると、通信講座でもよさそうな気がしてきましたが、家にいるとゲームや漫画など集中を妨げるものがたくさんあるようで、「通う」ということに意味があるようです。

東進ハイスクールに通い始めて数か月後に行われた学校のテストでは、よい成績をとることができました。

平均点も10点以上も上がり本人も満足したようです。

何より「勉強のコツ」がわかって以前よりも、勉強がスムーズに進めることができるとのことでした。

全体的には満足な結果になったのですが、気になるのはやはり料金のほうでした。

とにかく高いので塾代だけで家計が圧迫されるようになったのです。

最初は苦手な国語だけをやっていましたが、本人の希望で英語と数学もやりたいと言い出し、旦那さんとも相談したのですが「本人がやる気なのにお金を出さないわけにはいかない」ということになり、科目を増やしたのですが、そうなってくるとひと月10万円近くなってしまいました。

私のパート勤めの給料のほとんどを塾代に充てることにもなり、さすがに厳しくなり、結局、一年足らずでやめてしまいました。

人気の講師陣をそろえるのにお金がかかるのでしょう。

ほかの塾よりも高い理由がここにもあるように思います。

実績があるので続けるのがベストだとは思いましたが、もう少し、料金が安くなったら利用したいです。