最終更新日 2025年6月24日
ごみがたまりすぎてゴミ屋敷と言われるような状態まで進んでしまうと、様々なトラブルが起こることになってきます。
もちろん自分自身も生活がしづらい状況になりますし、健康などを害する恐れも出てきてしまうのです。
それだけではなく、他の人にも迷惑をかけてしまうということになります。
そういった迷惑が積み重なることで、大きなトラブルになったり、解決のための費用が膨らんでいくということも多いものです。
ごみがたまっていくことでまず問題が起きるのが家族の間です。
自分ではそれほど汚くないと思っていても、家族に指摘されることもあり、けんかになってしまうこともあるでしょう。
お子さんの教育にも悪影響を及ぼしますし、衛生面で管理がうまくできないということになると家族の健康にも影響してきます。
もし自分では問題ないと思っていても身近な相手だからこそ気が付くこともあるので、指摘されたら片づけを始めるなど意識してみるとよいでしょう。
自分では問題ないと思っても、もし自分が亡くなったらそのごみを片付けるのは家族となります。
ぜひ迷惑をかけないようにするためにも、ごみの処理はきちんと行っていきたいものです。
自分や家族ではゴミがたまっていても気にならないということもあるでしょう。
また、物が多いけれどそれはごみではないと考えている方もいるかもしれません。
ものの考え方や暮らし方は個人の自由と言えます。
しかし、家の外などまでモノがあふれてしまうようになると、家庭内の問題にとどまらず、近隣の方にも迷惑をかけることになるのです。
特に悪臭などがひどいと、近隣の方の暮らしに大きなダメージを与えることになります。
虫や野生動物などが多く住みつくようになれば、外も歩くことが難しくなるでしょう。
燃えやすいものが屋外に多く置かれていれば、放火などの犯罪を引き起こす原因の一つにもなりかねません。
近隣の方にとっても他人事とは言えないのです。
そのため、口論などのトラブルに発展することもあります。
ごみの影響によって、近隣の方の生活に大きなダメージを与えることになってくると、住民からの相談などにより行政が介入してくることになります。
この前段階として家族や近隣の方との話し合いがあったはずですが、それを無視し続けていることで、行政がかかわってくることになるのです。
何度か訪問を受けたり、注意をされたりということもあるでしょう。
そこで口論となり大きなトラブルに発展することも少なくありません。
感情が高ぶってしまい、暴言を吐いたり暴力をふるったりすれば、犯罪にもつながります。
注意を受けたら不満に思うのではなく、それ以上トラブルを大きくしないためにどのように解決するかということを前向きに考えてみるようにしましょう。
まずは現状を把握することから始めてみましょう。
自分では気が付かないようなことであれば、誰かに指摘されたことなどから状況を認識できることもあります。
身近な人や近所の人などにゴミのことについて指摘されたら、客観的に状況を見てみるようにしましょう。
現状を把握したら、まずは必要なものと不要なものに分けるということからスタートしましょう。
ごみなのか、必要なものなのかがわからないために片づけられないということが多いので、区分けすることで処理がしやすくなります。
段ボールなどを用意して、不要なものはそこに入れるようにすると少しずつでも作業を進めやすくなるのです。
古くて使いにくいもの、サイズが合わなくて使わなくなったものなどは、使えそうでも不用品として処分するようにした方が片付けやすくなります。
使わなくなった家具や電化製品などは、なかなか捨てにくいものですが、それがあることでモノが増えてしまうということにつながります。
こうした大きな不用品を思い切って処分してみましょう。
自治体の粗大ごみ回収などを利用すると安価で済みます。
参考→福岡市西区でゴミ屋敷片付け(超多忙で片付けできない編)
大きな不用品をなくすだけでスペースが広がり、片づけなどの作業もしやすくなります。
体調面や精神面などの問題があり自分ではなかなか片づけられないという方は、思い切ってプロの業者に依頼するという方法をとるのもよいでしょう。
大きなものなど自分で運べないものを片付けるにはプロの手が必要になることもあります。
一度しっかり片づけてもらうと生活しやすくなり、そこからごみを増やさないようにするということもできます。
自分で業者を選べることで、納得のいく金額で済ませることもできるでしょう。
一度きれいに片付けることが出来たら、それを維持していくことも大切です。
定期的に片付けをする時間を持つようにしたり、家族などの手助けを受けたりという形で、綺麗な状態を維持できるようにしていきましょう。
それが健康な生活や安全な環境を守ることにつながります。
人間関係も良くなり暮らしやすくなりますから、ぜひ積極的に片付けに取り組んで綺麗な状態を維持していくようにしてみましょう。